いじめのはじまり
私の通っていた小学校は、なぜか3年生から4年生に上がる時だけクラス変えをすることがなく、2年間同じメンバーで学校生活を送るようになっていました。
2年生の時にすごく仲のよかった子とクラスが別々になってしまい、しかも2年間クラス変えがないということでショックだったのを今でも覚えています。
クラスに仲のよかった子がいなかったというのも一つの原因です。
一緒に帰ったり普通に話す子はいるのだけれど、学校終わってから遊ぶっていうのは2年間まったくありませんでした。
しまいには、4年生の時に担任なった先生からいじめを受けるようになりました。
3年生の時の担任も良い先生とはいえませんでしたが、4年生の時と比べるとまだマシでしたね。
4年生の時の先生をSと仮定して、ここでは話を進めていきたいと思います。
まず、これは後から聞いた話なのですが、Sは前の小学校で何らかの問題を起こしてしまったため、私が通っていた学校に飛ばされたとのことでした。
これを知ったのは確か4年生の三学期あたりだったと思います。
まぁこの先生なら問題くらい起こすよな・・・と納得した覚えがありました。
私の学校では、学校全員が集まる集会でいつも担任の先生が発表されていました。
クラスは既に決まっていたわけですから、後は担任を知るだけです。
良い先生だったらいいなぁとドキドキしていたのですが、私のクラスを担当することになったSはどうみても怖そうなおばさん。
見るからに性格が悪いんだろうな・・・と感じるほどでした。
教室に戻り、担任からの挨拶があったのですが、その時はまぁ普通な感じだったので、「この先生にも良いとこはあるかもしれない、とりあえず勉強を頑張ろう」という気持ちになりました。
他のクラスの担任たちがめちゃくちゃ恵まれていたということもあり、クラス内の空気はどんよりとしていました。
とはいえ、最初の一ヶ月はそこまで厳しく指導されるということもありませんでした。
ただ、公立の学校にも関わらず、なぜか私のクラスだけ土曜に勉強会というものがありました。
この勉強会は任意参加だったのですが、できるだけ参加してほしいという担任の願いと、教育熱心だった私の母の意見で私は参加することになりました。
クラスが約30人いた中で、出席してたのは10人くらいでした。
担任はその時40代で独身だったので、今考えれば暇だったのかな・・・。
この勉強会がキッカケで少しずつ担任の言動がおかしくなりました。