いじめゼロを目指して

これはまだ軽いいじめ

私が熱を出して土曜日の勉強会に参加できなくなってしまったので、母がSに電話をして今日は欠席したいということを伝えました。
その時はまだ普通だったのですが、月曜日に学校に行くと結構責められましたね。
「仮病でもつかったんじゃないの?」とか「風邪くらいで休むなら最初から来るな」とか。
自分が熱を出したことが悪いと思ったので、その時はただごめんなさいと何度も謝りました。

金曜の夜に発熱し、日曜日まで寝込んでいたのですが、宿題だけは必ずやるようにしていました。
それなのにも関わらず、月曜日に宿題を持っていくのを忘れてしまったんですね。
宿題を忘れただけで・・・といったら語弊があるかもしれませんが、宿題自体は既に終わっているので学校が終わったらすぐに取りに戻ることを伝えたんです。
その前にSから「さっさと取りにいけ!」と怒鳴られたんですけどね。

家から学校まで大体1kmの距離なので、ダッシュで家まで戻り宿題を提出しに行きました。
すると担任は既に帰宅済み。
同じクラスの子に聞くと私が教室を出て行ってからすぐに帰宅したようです。
イライラしながらも、自分が悪いというのは事実でしたので担任の机の上に宿題を置いて私も帰りました。

翌日、教室に入ると宿題が私の机の上においてあったんです。
Sは宿題を点検したら必ず判子を押すような人だったのですが、その判子がないんですよ。
再度Sに提出しにいったら「受け取れるわけないじゃん」と。
「なんでお前の宿題を見なきゃいけないんだよ」と言われ、その日から私が宿題を提出することはありませんでした。
これが確か2学期の始めのころだったので、5年生に上がるまで一回も提出していないですね。

ただ、意味の分からない居残りはありました。
他の子も何人か居残りをしていたのですが、その子たちは宿題が全て提出していない子たちだったんですよ。
だから宿題をやればいいけど、私は何もすることがない。
とはいえ、一応宿題のプリントはもらえるんです、Sがただ受け取らないだけであって。
だから一緒に宿題をやっていましたね、おかげで家でやらなくてすみました。
提出しなくていいわけだから、宿題しても意味がないのですが、することがなかったのが一番の理由かな・・・。

この居残りタイムは7時頃まで続いたことがあったんですよ。
小学4年の時にそこまで居残りされるのもどうかと思いましたね。
自分たちより上の学年が先に帰っていく後姿を見るのはとても辛かったです。


>>次ページ   担任からもいじめが |≪   前へ   1 2 3 4 5 6 7  次へ   ≫|