いじめの主犯に呼び出し
親と一緒にSの家に呼び出されたこともありましたね。
私はもともと明るいというよりおとなしい感じなのですが、Sのせいで自分の意見ですらまともに言えないようになっていたので、
このままだとやばいよってことを親に伝えたかったみたいです。
この子のせいでどんだけ苦労しているか・・・ということを延々と愚痴のように聞かされました。
親の前ではそんなこと言ってほしくなかったですし、当然のように嘘の発言もありましたから、もう呆れました。
これで反論しても、たぶん親は先生の言うことを信じると思いました。
保護者には愛想よく振舞う人だったので、そこそこ評判はよかったらしいです。
中学を卒業して高校生になる前に小4の時のクラスメイト+保護者+Sでご飯を食べようということになったんですよ。
集まったのはたったの5人+保護者だけでしたが、その時はすごく楽しそうに親たちと会話していましたね。
絶対に行きたくないといっても、無理やり連れて行かれて辛かったで
す。
私の学校は小学校の隣に中学校があったので、そのままエスカレーター式で中学校に上がるためメンバーはまったく変わらないんですよ。
9年間一緒に時間を過ごすことになるわけで思い出話もたくさんするわけですが、小4の時の思い出を語る子はほとんどいません。
自分たちの間では暗黒時代といっています。
今だから笑える話だと思っています。
私が一番のいじめのターゲットだったのは間違いないのですが、他のクラスメイトにも厳しかったのでみんな辛かったと思います。
小4の時だけで5人ほど転校していきましたからね。
親の転勤で・・・とかならまだ分かりますが、全員隣の区域の小学校に行きました。
明らかにSが嫌で転校していたので、そう簡単に転校できる家庭は羨ましくもありました。
Sからいじめを受けていたことを親に暴露したのは成人してからでした。
最初は嘘だろ?といった感じでしたが、自分の言ってることが本当だと分かったようで、何度も謝ってくれました。
いじめられていたことを言うのに時間がかかりましたが、言ってスッキリしたので言うことができてよかったと思います。
いじめられている子って、いじめを受けていると誰かに言うことができたらそれだけで心にも余裕ができます。
ただ、私のようにまったく言えない子の方が圧倒的に多いので、周りに大人は手助けできるようにつねに子供の表情、状態をチェックしておくことが大切です。