あなたは過去にいじめをしていないといえるか?
いじめを行っている人って、自分がいじめをしているってあまり思っていない人が多いんですよね。
だから過去にいじめをしていた人たちも、覚えていないことの方が多いんです。
いじめられた側はずっと覚えているというのに、なんだか残念ですね。
最近はいじめ問題がよく取り上げられていますが、そのいじめ問題についてありえないと言っている人ほど過去にいじめをしていたりするわけです。
いじられキャラだからたくさんいじってもいいとか思っていませんか?
いじられた本人は、影で傷ついていたかもしれませんよ。
相手が嫌がることをしたら、それはもう既にいじめとして認識されますからね。
いじめた方が100%悪い
いじめをされる側も悪いといわれることがありますが、そんなことはありません。
いじめは、いじめをするほうが圧倒的に悪いです。
確かに、いじめをされる側って何かしら他の人と違ったりするんですよ。
以前、いじめをしていた側の話を聞いたことがあるのですが、いじめのターゲットになりやすい人って見るだけで分かるみたいです。
そして何ていえばいいか分からないけど、見ているだけで腹が立つんだとか。
ちょっかいを出さないと気がすまないらしく、それがどんどんエスカレートしていっていじめになっていくみたいです。
いじめる側はいじめられている側の反応を見て楽しんでいます。
だから反応せずにグッとこらえることがまずは大切なんです。
これってかなりきついことなのですが、反応がなくなるといじめている側も飽きてくるので大抵はおさまります。
そしていじめのターゲットが変わったりするんですよね・・・。
いじめられてもまずは様子をみよう
いじめている側って1人じゃ何もできない子が圧倒的に多いです。
というか1人で誰かをいじめている人って、たぶんいないんじゃないかな。
私のように明らかに先生と生徒で年の差がある場合は別ですけどね。
誰かをいじめて、それを見て一緒に笑える人がいないと楽しくないですからね。
いじめている側ってずる賢い子が多いので、いじめられている側が反抗していじめている側をたまたま叩いてしまった場合、すぐに先生にチクッっていじめられている側が悪くなってしまうということがあります。
生徒の見極めができない先生だと、いじめた側に味方についてしまうので、よく考えて動くことが大切です。
高校になると下手すりゃ退学になってしまいますからね。
特に私立だと罰則が厳しいので注意しましょう。