いじめゼロを目指して

人のために尽くす社会

昨今では信じられないような天変地異が日本全国、いや世界中で起こっていて自分がいつこのような災害の被災者になってもおかしくない世の中になってしまったなと感じています。
実際私は阪神大震災の被災者でしたが、家は半壊、仕事先はほぼ全壊といったような状況でした。
記憶に新しいものは東北大震災ですが、他にも風水害などいつ何時なにが襲ってくるかわからないような毎日です。
災害があったときには日本人は本当に皆助け合って素晴らしい人間愛を感じるのですが、そんな日本でどうしていじめなんていうものがなくならないのでしょうか。

これはやはり、自分のことしか考えない思考がその人の中心にあるからかと考えます。

もしもひとりひとりが、「誰かのために」「家族のために」「人のために」と思いながら行動するようになったら、世の中からは戦争でさえなくなるはずですよね。

自分のことよりも先に人のことを考える…これって親が子を思う気持ちと同じ構造だと思いませんか?
こんな風に他人に対しても考えながら行動できるようになったら、それがお互いに作用するようになったら、絶対に平和な世の中ができるはずですし、いじめみたいなちっぽけなことをしようという気持ちが消し飛んでしまうはずです。

企業もそう。
自社の利益だけを追求しているだけでいいと考えている企業も多いのかな…と感じます。
実際私は個人経営のお店に勤務していますが、正直もうお給料が取れる状態ではなくなってしまいました。
大手の企業がどんどん台頭してきて、小さな商店街や街のお店はシャッターが下りたまま。
自社がうるおっていたら、それで便利を感じる人がいたらいいじゃないか、という事なんでしょうね。
大手企業がお客様のために…なんていっているのは申し訳ないですがあまり信用していません。
ほんとに人のために、と思って企業が動いたらこんな風にはならないと思います。

話がずれてしまいましたが、「人のために」という事を最優先ですべての人たちが常々暮らすようになれば、本当に世の中は変わってくるはずと思って私も努めています。
子供が生まれてから、実際そういった感覚の方に何度も助けて頂いたこともあって、本当にありがたく感じますし、心が温かくなるんですよね。
どうってことない事だと思いますので、これを見てくださった皆さんもこんな感覚で過ごしてみませんか。
きっと人のために行動する方に、助けられている自分にも気付くはずです。


>>次ページ   何か意味がある |≪   前へ   8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ   ≫|